こんにちは、まりです!
今回はニュージーランドに行くまでの手続きの過程と、最初にかかる費用に関して書きます!
早速、金額からお見せします!
ドンっ!
内訳 | 金額 |
---|---|
語学学校(6ヶ月) | 約700,000円 |
ホームステイ(1ヶ月) | 約20,000円 |
ホームステイ手配料 | 約25,000円 |
空港送迎 | 約10,000円 |
航空券(片道) | 約75,000円 |
合計 | 約830,000円 |
結構かかりました。語学学校の期間が短いともっと安くなりますね。
では、ニュージーランドに行くまでにした手続きを紹介します。
①肺のレントゲンの写真を指定病院に行って撮る
ニュージーランドのワーホリビザ申請には肺のレントゲンの写真を撮って送らなければなりません。
しかも、それが出来る病院が日本に6箇所しかないのです。
▼より詳しい情報が載ってます▼
沖縄にはなかったので、福岡まで事前に予約して撮りにいきました….。
レントゲンの写真は病院の方がニュージーランドに送ってくれます。
レントゲンを撮って5日後に検査の登録が完了したと病院からメールが来ました。
②ワーキングホリデービザの取得
ワーキングホリデービザの取得申請のサイトはは全て英語で書かれてあります。
私1人ではちんぷんかんなので、福岡の病院でレントゲンを撮った後、留学エージェントの方に手伝ってもらって提出しました。
私の時は、申請後8日でワーホリビザが発行されました!(※もっとかかる場合もあります)
③語学学校の申し込み
英語力に自信がなかったので、語学学校に半年通うことにしました。
わたしはオークランドにあるNZLCという語学学校にしました。
何故なら、エージェントさんがお薦めしてくれたから!
結局はほとんど留学エージェントさん任せです。
担当してくれた方がいい人で本当にありがたかったです!

④ホームステイ先の申し込み
ホームステイ先はある程度自分の希望を言って[喫煙者、ペット、小さい子供がいても大丈夫か]、申請します(エージェントの方がしてくれました)。
すると、わたしのホームステイ先が向こうで選ばれるシステムでした。
ちなみにわたしは喫煙者の方の家以外でお願いしました。
渡航前に、住所、電話番号と夫婦2人暮らし(50代)で猫がいると言うことを、教えてもらいました。
慣れたら自分で住む場所を探す予定だったので1ヶ月の滞在にしました(ホームステイはお金がかかる為)。
⑤航空券の取得

今回は海外空港での乗り継ぎは不安だったので、成田からオークランドの直行便にしました。
航空会社はニュージーランド航空です。
これは自分で手配しました!(ドヤるな)
改めて見ると
自分で全て手配していたら、送迎代とか手配料はかからないし、航空券代ももっと安くできた気がします。
でも、初めての海外留学で不安だったしわからない事だらけだったので安心を買ったと思うことにします。手伝ってくれたエージェントさんには本当にお世話になりました。
そしてブログを書きながら、改めてお金を出してくれる家族は有り難いなあと感じました。
両親、そしておじいちゃん、ありがとう。
読んでくださりありがとうございました。
ではまた!
コメント